ここはAOM初級者コーナーです。
上級者も初心に戻って、もう一度見ておいて下さいw

AOMをはじめる前に
AOMとは?RTSとは? 動作環境 AOM用語
AOMをやってみよう!w
基本操作&簡単テクニック ゲームプレイ何から
始める?&リプレイって?
マルチプレイの参加
クイックとは?
IP対戦が出来ない方
IRCについて(マナーなど) AOM便利ツール

(見たい項目をクリックしてねん)

AOMとは?RTSとは?

×









AOM(Age of Mythology)とは、マイクロソフトから2002年12月13日に発売された
RTS(リアルタイムストラテジー)Age of Empieresシリーズのひとつ。
RTSとはリアルタイムストラテジーゲームというジャンルで、
歴史の流れや文明の進歩がある、文明・社会・技術・知識・戦争などに
発展段階があるゲームというのでしょうか・・・
わかりやすく言えばリアルタイムでゲームが進行する陣取り戦争ゲームのようなモノ。

おおざっぱに分類分けすれば、戦略シミュレーションっていうんでしょうか。
つねに頭をフル回転させてマウス操作しつづけなければなりません。
ただ実戦では、マウス操作だけじゃおいつかないので
左手でキーボードによるショートカット操作なんかもしたりします。
今までのAOEシリーズと違って、AOMは全く世界観の違ったものではあるものの、
操作やおもしろさなどはちゃんと継承されているんで、ROR、AOC、EEと
私も流れてきましたが、神話が入っているんで今まで以上のハマリようですw
AOMはギリシャ、エジプト、北欧の神話の世界が舞台となっています。
古代文明の神々をそれぞれ信仰する部族が戦い、いろいろな神話ユニット、
それに対抗する英雄ユニットなどを登場させて行く。
ゲーム開始時に選択できる神を「主神」と呼び、
時代を進化させるときに選べる神を「従神」と呼びます。

それぞれの文明には、各主神が3人ずついて、それにつく従神も主神1人につき6人いる
AOEシリーズでは10以上の文明を選択できたけども、AOMでは文明圏は3つしかありません。
しかし、それぞれの文明圏に上記の主神が3人いるので
ゲーム開始時の主神選択は9種類となります。
さらに進化ごとに従神選択ができ、選んだ従神によって作成できる神話ユニット、
研究できるテクノロジーなどが変わってくるため、
おなじ主神でも従神選択により戦略にバリエーションをもたせることができます。
神話ユニット以外の通常ユニットは、同じ文明であれば特に変化はありません。

主神や従進はそれぞれゴッドパワーとよばれる魔法?を持ち、
それぞれの神がオリジナルの能力をもっています。それらをうまく使うことによって
ゲーム展開を有利に運んだり、または逆転勝ちさえもねらうことができるようになります。
隕石を落としたり地震を起こしたりなど、単調なゲームの流れの中に
スパイスを入れる事によってw爽快さも味わえる、最高にいかしたゲームなんですね(笑)

勝利の仕方は
●覇権(町の中心又は民族の象徴を占領したら勝利)、
●征服(敵のユニットと建物を全て倒したら勝利)、
●デスマッチ(全員が資源豊富に所有でスタート)、
●クイック(ゲーム全体がハイスピードで進行、勝利条件は覇権と同じ)
。などがありますが、
私達が主にやっている(っていうかどこでも主流)のが覇権です。
今までのAOEとは違い、AOMでは中心を建てる場所が決まっていますんで
ちょっとした陣取り合戦みたいになるのですな。





メニューに戻る

動作環境

×














AOMはかなりハイスペックを要求するゲームです(笑)今どきの新しいPCなら問題ないですが、
古いパソコンなら、スペックが追いつかない場合もあります。
参考になるかわからないですが、目安はこんな感じでしょうか。

2vs2(733 MHz 以上のCPU、256MBメモリ、Geforce2系以上のグラボ、56KBモデム)
3vs3(1.0GHz以上のCPU、256MB以上メモリ、Geforce4MX以上のグラボ、Cable/ADSL)
4vs4(1.7GHz以上以上のCPU、512MB以上のメモリ、とにかく速いグラボw)

ネット通信速度はISDNならば、3v3が限界と思ってください。

スペックが満たされないと、どういう状態になるかというと、
ゲーム中の自分の名前の横に亀マークが表示されます。これはPCのスペック不足という事。
黄色い丸いマーク赤色丸いマークは、回線の問題。黄色はまだいいですが、
赤丸マークは、いつ落ちるかわからない危険状態。味方は冷や冷やもんです(笑)
しかもかなり回線が悪くデータの遅れが酷く、ラグでどうしようもない状態です。
ちなみに全員に赤が出ていたとしても、他の人全員に出るのは逆に言えば
他の人全員から見て自分が赤色で実は回線が腐ってるのは自分です。
毎回赤丸が出るようであれば、チームの皆さんが悲しみますw
プロバイダを替えるか、どうにかして下さい( ノД`)
いずれも、どれかのマークが出てしまうと、全体のゲーム速度が落ちて、
兵の動きが、スローモーションになります(;´Д`A
ゲーム後半で、このいずれのどれかのマーク表示されるのはいいけど(いや、良くもないけどw)
前半の時点で出る様であれば、社会人や、学生の、時間の限られた人達が、
短時間で安心したゲームを楽しむ為に、亀や回線マーク出たその時より
少ない人数でプレイするなど、なんらかしらの改善をしなければいけないでしょう。

これからAOMを買うぞ!今、ちょっと亀とか出まくり(;´Д`)って人は
以下の推薦スペック表を参考にして下さい。

必要システム Windows98 、Windows Millennium Edition 、
Windows 2000Professional 、Windows XP
(Windows 95 、および Windows NTでは動作しません)
CPU PentiumIII 500MHz以上のプロセッサを搭載した
パーソナル コンピュータ(PentiumIII 1GHz以上を推奨)
メモリ 256MB以上(512MB以上を推奨)
ハードディスク インストール時に必要な空き容量:1.6GB以上
実行時に必要な空き容量:500MB以上
CD-ROM 4倍速以上のCD-ROMドライブ
ディスプレイ解像度 解像度800×600以上、65,536色(16ビット)以上
ビデオカード 16MB以上のVRAMを搭載し(32MB以上を推奨)
アクセラレータ カード DirectX 8.1b以上に対応した3D必須
必要メモリ容量、ハードディスク容量は、システム環境によって異なる場合があります。

常駐ソフト(ウイルスバスター、MSNメッセンジャーなど)を入れておくと、
バグが起きる事があります。とても重いゲームなので余計なメモリを使わないように
ゲーム中には、切っておくことをお勧めします。

これによって生じる損害は当方では責任負いかねますのでご了承下さい。





メニューに戻る

AOM用語

×











AOMの中や、チャットなので出てくるAOM用語を少し紹介します。
これを覚えれば、今日から君もAOM業界の仲間入りさw(謎)

用語 説明
AOM Age of Mythology(エイジ オブ ミソロジー)の略
ROR Age of Empires Expansion Rise of Romeの略
秘密部屋の初期メンバーはこのゲームの集まりだったw
IRC インターネットリレーチャットの略。秘密部屋があるところ。
よろ よろしくの略。ゲーム始まったら忙しくなるので短くあいさつするときによくつかう。
おつ お疲れ様の略。ゲーム終了したら挨拶は忘れずに!
IP対戦 対戦専用サーバーを使用しないで、
個人間でお互いのIPアドレスを教えあって直接繋げてする対戦
ESO Ensamble Studios Online(アンサンブル スタジオ オンライン)の略
このESOを繋いでチーム対戦をしたりします。
干す ゲームクリエイト(ホスト)になってという時使う
羽織る 人のゲームを見させて貰うこと。AOMで羽織機能が無いのが残念。
探索 マップを歩いて敵を見つけること
ぬくり 古典に入っても、戦闘にあまり参加せず進化を行い続けること
前衛 マップで敵に近い方
後衛 自分の味方より敵に遠い方。
フレア チャット無しで、光を放って味方に位置を教えれる。
裏小屋 敵陣の近くで、敵の死角になる場所に小屋をコッソリ建てること
抜く 敵本拠や敵前線を突破すること。
遷都 本拠が壊滅されそうになった時、または壊滅後に、
農民だけで違う場所に移動して新たな本拠を作る、ヤバイ時(笑)
TvB 上半分(TOP)のプレイヤーと下半分(BOTTOM)の
プレイヤーでチーム分けをすること
EvO 偶数(EVEN)のプレイヤーと奇数(ODD)の
プレイヤーでチーム分けをすること。
IvO 外(1.2.7.8)がチーム”1”、内(3.4.5.6)がチーム”2”
OKの略。kしか打てないくらい、とにかく忙しいんだ(笑)
笑いの略。私の場合、(苦笑)、(微笑)、w、(笑)、(爆)と、
笑いの大きさによって区分けして使ってますw
「あと」の略。あと何1人必要です〜って時に、@1って使います。
@@@ ESOのJAPANチャットで見られます。ゲームやるけどやりたい人@@@ね!
って言われたら、@@@出すと、そのゲームに呼んでくれます。
H2H head to headの略。1対1の対戦、タイマンしようぜってことね。
R Rush(ラッシュ)の略。大勢の固定ユニットだけで攻めたりする時などに使う。
例:農民R、ミイラR、ガストラフェテスR。
ROM Read only memberの略。チャットは見てるけど、
他の用事してるんで返事出来ないよ〜って時に使います。
今対戦出来る方、手を上げて下さい!って言われたら、これを出すw
カタカナの"ノ"が挙手しているみたいに見えるので、お手軽にこれを使います。
Hid いきなり「Hid」と言う人がいます。この"Hid"は、"チーム戦しますよ!
出来る方は手を上げて下さい"っていう意味です。
手を上げる場合は上記の"ノ"を打ってください。
この"Hid"は、IRCのキーワード登録しておいて下さい。キーワード登録すると、
キーワードに反応して音が鳴ります(設定必要)。
他の作業していても、対戦が始まる時に音でわかるので便利ですよ。
なると @←これのこと。自分の名前の頭に付きます。持ってるとIRCチャンネルの設定が出来る。
gg Good Gameの略。外国人の方とグットゲームし終わったらggと言う。
lol ESOで見られる。爆笑、もしくは笑い。
Laugh Out Loud、 Laugh out Loundlaughなどの略。
より笑いの度合いを強調する場合は、LOLと大文字を使う事が多い。
それを更に強調する場合、LOLOLOL…という使い方をする。
遠征 自分の入っているチーム以外のチームの所へ戦いに行く事。

あとなんかイロイロあったけど、思い出し次第UPしてきます。






メニューに戻る

基本操作&簡単テクニック

×








ここではAOMにおける基本的な操作方法や、テクニックなどを紹介していきます。
無駄な操作を軽減することでAOMの達人になろう(笑)

                     基本操作編

 ユニットや建物の選択 

画面内にいるユニットや建物にマウスポインタをもっていき左クリックすることで、そのユニットや
建物は選択された状態になります。こうして選択されているユニットや建物に対しては
命令を行うことができ、さまざまな行動をとらせることができます。
また、一度に選択できる対象はひとつだけでなく、マウスをドラッグすることで、
範囲内すべてのユニットを選択することができ、その状態で命令を行うと選択されている
すべてのユニットが同時に行動開始します。 (そのユニットができない行動は除く) 。

 ユニットや建物の選択2 

〜 ダブルクリックでのユニット選択について〜
いろんなユニットがごちゃまぜになっている時、たとえば射手と歩兵と騎兵が混じっている時に
射手だけ選び出して後方にまわしたい場合、1人の射手をダブルクリックすると
その画面内に表示されている射手全てが選択状態になる。
画面内で建物、もしくは兵をダブルクリックすると、同じ建物や兵が複数選択できるということです。

〜シフトやCtrlをつかったユニット選択、ナンバリングについて〜
ユニットに番号を付けることをナンバリングと言います。
ナンバリングして番号を呼び出し、兵を操作する事によって
操作力が格段に向上します
ので覚えましょう。
ナンバリングしたいユニットを選択し、Ctrlキーを押しながら1〜9までの番号を押すと、
そのユニットに番号を付けることができ、番号を押すだけで呼び出すことが出来ます。
その番号を付けたユニットに、更に新しく生産された兵などを追加する場合は、
番号付きユニットを呼び出した状態で、シフト押しながらその番号と同じ番号を押すと
新たに新しいユニットが追加される。建物の場合も同じです。
ドラッグやダブルクリックで選択した複数の兵や建物に
グループ化してからナンバリングしておくと、忙しい時に探す手間もなくなるし、かなり便利ですぞ。
建物などもグループ化出来るので、操作の忙しい時に小屋を一括呼び出しして
兵生産など出来るので、ホットキーを覚えてない人でも、これをやるだけで格段に効率が上がります。
番号を付けると画面左上に、この様なバーナー表示が出ます。
例として番号1に軍事ユニット、番号2に経済ユニット、
番号3に建物をナンバーリングしてみました。
このバーナーを押してもナンバリングしたものを呼び出すこともできます。

〜ホットキーの使用、建物選択〜
操作量をかなり要求されるAOMではホットキーを使うのはかなり重要で、
上級者は全ての人が使っていると言っても過言ではないくらいなんで覚えましょう。
ホットキーとは、マウスによる操作の負担を軽減する為、キーボードに割り与えられているキーで、
どのウィンドウにフォーカスがあっても、それを押す事で希望の建物や兵を呼び出せます。
ホットキーはAOMのメニュー画面のオプション「ホットキーの設定」というところで見れます。
自分の押しやすい位置にも変更可能です。
例えば、ゲーム中に「H」のキーを押す事によって、町の中心まで飛んでいってくれます。
これにより、町の中心まで画面をスクロールして行く時間が短縮され、かなり時間が縮まるよ。
中心キー「H」を押してから、農民のホットキー「V」を押すことで農民生産が簡単に出来るんで
ゲーム始まった瞬間に「HVVVV・・・」と押すと農民生産一気に予約できる。
定期的に「HV」を押せば農民生産を絶やさないようにできます
たとえば3つ並んでいるロングハウスを全部選択して、「U」キーを押すと
3つのロングハウス全部にウルフサルクの生産予約が入れれたり。
英雄あたりになると他の操作も忙しくなるので、この方法でガンガン兵を作るといいよ。
他にも便利な機能があるのでホットキー欄を見て使いこなしましょう!

 ユニットの移動と攻撃 

〜目的地への移動、シフトをつかった経路設定〜
1つ、又は複数のユニットを選択した状態で、ゲーム画面やミニマップの任意の地点を
右クリックすると、選択したユニットをクリックした地点に移動させることが出来ます。
経路の設定も簡単にできます。やり方は、
目的の場所に行かせたいユニットを指定し、Shift押しながら、右クリックで経路設定。
経路設定をキャンセルしたい場合は、適当なところで左クリックすると経路が全て解除される
経路設定した場所には、旗アイコンが立ちます。その旗通りに斥候なり、兵なりが歩くわけです。
経路設定させたい兵を選択し、
Shift押しながら右クリックで
歩かせたい場所に旗を立てていきます

←このようにw
これで斥候は哨舎の周りを
グルリと走りますw(@3@)w


〜攻撃のしかた、敵の選択、または近くの敵を自動攻撃することについて〜
敵のユニットや建物を攻撃するには、まず、自軍の軍事ユニットを選択し、
次に攻撃したい敵のユニットや建物を右クリックすると攻撃しだします。
軍事ユニットは、自分の視界内に敵兵や敵の建物が入ると
自動的に攻撃するように初設定ではなっています。(コマンドパネルによって変更可能)

〜Altによる自動攻撃設定+シフト&Alt〜
Altキーを押しながら軍事ユニットに移動指示を出すと、
敵のユニットや建物が視界に入った時に、移動を一旦やめて攻撃を行うようになります

Altキーを使わない移動予約だけだと、移動中に敵とすれ違ったのに無視して
集結地点(集結地点については下に書いてある「集結地点について」を参照)に行ってしまいます。
そうすると到着地点についてから攻撃しだすので、
集結点のまわりに敵ユニットが沢山待ち構えているところに行く場合、
旗のたってるポイントに到着する間にどんどん攻撃されまくって
到着した頃には自軍全滅というケースもあります。

Altキーを使わないと、
ただただ集結地点の旗に向かって
反撃もせず、一直線するのみ。

何も知らずに旗目指し、
敵陣のアヌビテ軍団に突っ込み
集団リンチにあうワルキューレさんの悲惨な図w
死まであと一歩(;´Д`)

なんの攻撃もすることもなく死することの無意味さ(笑)。そういうのを避けるためにも
Alt+軍事ユニット移動指示っていうのがあるんですな。
敵ユニットが射程内にはいったら、そこで立ちどまって攻撃をはじめるので
不用意に敵のなかにつっこんでいって死ぬこともないし、
とくに射手ユニットなどは距離をもって敵を攻撃することができる。
ただ、視界にはいった最初のものをなぐる、移動よりも攻撃を優先するので、
狩場とか遠征してる農民に関しては視界にはいった瞬間農民を殴るのでいいのですが、
敵陣荒らしのときは、まず建物が視界内に入って建物から攻撃してしまうんで使わない方がいい。
そこらへんの細かい操作の使い分けを出来るようになればどれくらい生き残るかがまた変わってきます。


 ユニットの状態とフォーメーションの設定 
ユニットを選択し、コマンドパネルの戦闘コマンド一覧アイコンをクリックする事によって
設定出来るものをここでは紹介します(戦闘ユニットのみ行動可能)

〜護衛、巡回、停止、削除について〜
護衛 指定したユニットに、他のユニットを援護させる。
巡回 特定のエリアを巡回させる(シフトで巡回経路設定もできる)
何箇所かの金鉱などにユニットに行ったり来たりさせて見張るといいかも。
停止 ユニットをその場で停止させる。
削除 ユニットを削除する(削除はデリートキーでもできる)
巡回についてですが、斥候役をするワタリガラスや、ペガサスは戦闘ユニットではないので
巡回させることは出来ません。しかし、他の戦闘ユニットとグループ化し、
それからワタリガラス、ペガサスに巡回を指示すれば戦闘ユニットとして巡回しだします

これで空飛ぶ巡回ユニットの完成!w

〜フォーメーションについて〜
ユニットのフォーメーションの隊形を決めることで、
戦闘を有利に運ぶ場合があります。フォーメ−ションは3つあります
ボックスフォーメーション 接近戦ユニットが弱いユニットや
遠距離ユニットをかこむように陣形をくむ
混合フォーメーション いろんなユニットがいりまじった状態になる
スプレッドフォーメーション ユニット同士の間隔をあけてフォーメーションをつくる

〜ユニットの体勢について(攻撃、防御、待機)〜
ユニットには3つの戦闘態勢を取らせることが出来ます。
戦闘態勢とは、視界に侵入してきた敵ユニットに対し軍事ユニットが取る行動の種類です。
戦闘態勢を取らせたいユニットをクリックし、
自分の目的に合わせた態勢をクリックして取らせるといいでしょう。
攻撃 視界に入った全ての敵ユニットを攻撃し、どこまでも追撃します。
守備 視界に入った全ての敵ユニットを攻撃しますが、深追いはしません。
待機 攻撃も退避もしません。
ただし、射程内に攻撃対象がある場合射程もってるユニットは攻撃する


 集結点設定と駐留 

〜集結点について〜
中心や、兵小屋から生産されて出てきたユニットを一定の場所に集結させる事が出来ます
中心から資源へ集結点設置しておくと、次々と生産されて出てきた農民は資源回収する。
兵小屋から出てきたユニットは、前線へ集結点を設定しておくといいでしょう。
兵生産するだけでどんどん前線に走ってきてくれるんで、兵が死んでもすぐ補充されます。
敵に押され始めたら、集結点を安全な場所に変えることを忘れずに!


設定した集合地点へ、フェンリスウルフまっしぐら
集結地点は、
小屋を選択し、コマンドパネルにある
ユニットの集合地点を設定する
旗アイコン押して、左クリックで場所指定。
小屋選択→右クリックでも設定できます。


〜駐留とベル、放出について〜
駐留の仕方は、駐留させたいユニットを選択し、
この駐留アイコンを押し、駐留させたい建物を左クリック。で、駐留できます。
戦闘ユニットは駐留できません。
駐留 ユニットを駐留させます
駐留放出 内部の全てのユニットの駐留を解除し
町の人を仕事に戻します。
町の鐘 この鐘を鳴らすだけで、全ての町の人を
駐留できる最寄の建物内に駐留させます
町の鐘放出 もう一度鐘を鳴らし、
駐留している全ての町の人を仕事に戻します。

駐留させると、建物に旗が立ちます。
建物に駐留させると
駐留させた建物の貫通攻撃力
(弓やスリングなどの遠隔攻撃によって
1秒間に与えられるダメージ)がUPします。



 行動予約について 
 
〜シフトをおしながらの次の作業を予約していくことについて〜
AOMではユニットに行動予約することが可能です。
行動予約は暇な農民を作らないように効率よく作業させれる大切な機能ともいえます。
是非覚えて活用しましょうね。やり方は、経路設定の仕方でも述べたのと同じで、
行動予約させたいユニットを選択し、Shiftキーを押しながらマウス右クリックしていきます。
シフトを押さないで右クリックすると予約は全てキャンセルになってしまうので注意。

たとえばこの様に
農民(+牛車)を選択して
Shiftキーを押しながら
右クリックで鹿さんを次々クリック
していくと、この順番通りに
農民は鹿さんを狩っていきます。
最後に豚さんをクリックしていくと
鹿さんを狩り終えた農民は
通常なら作業をやめてしまうけど、
予約入れておくことで
豚さんも自動に狩りだします。

ギリシャの場合、金と木が近くにある場所に資源収集所を建てると、
収集所を建て終えたら優先的に金を掘り出し始めるので、木こりを希望するのであれば、
資源収集所を建てている農民選択し、Shift押しながら木を指定で、
勝手に金堀りに行く心配がなくなるよ。
これは、以下の様に建物を建てる場合にも応用できます。
作業要員を指定し、建物を選択。
Shift押しながら建てたい場所に
右クリックしていきます。
予約の入っている建物に旗が立っていますね。
作業要員は予約の入った建物を
建て終えるまで自動的に作業し続けます。
忙しい時はこの要領で建物を建てていくと
いちいち指示しないでいいから便利。
兵小屋など一気にガンガン建てれます。

    
テクニック編
AOMで使うと便利なテクニックを少しご紹介いたします。
〜畑編〜
農民を生産するだけで、生産された農民が次々に自動的に畑を耕しはじめる方法です。
見本として、
畑基礎貼りまくりましたw

中心を左クリックして、
で、適当な場所に
右クリックで「旗」を立てます。

んで、ぼちぼち農民生産
していきます。


もも。農民が産まれてきましたw
出てきた農民は、
旗を立てたとこから畑耕し始めてます

どんどん農民を作るたびに、
旗の周りの耕されてない所に
行って、勝手に耕し始めます。
旗は元の位置のままです。

これで、飯に関しては
HV(農民生産のホットキー)を
押すだけで安定しますな。
ほっほー。


 斥候の有効利用法 

ギリシャ文明を使うと、原始から必ず1頭ついてくる斥候はかなりの重要性を持っています
移動の経路設定でも述べましたが、
ゲームがスタートしたら、まずは斥候に本陣の周りを経路設定して探索させます。
斥候は、原始序盤での資源や敵の位置確認に、とても大事な役割を果たします。
敵陣に行かせ、敵がどんな兵を用意しているか、どこで敵農民が狩りをしているか、など、
斥候が走っている間は頻繁にチェックして下さい。
頻繁にチェックするためにも、斥候には番号を付けておくといいでしょう。
斥候に番号を付けるのは、先ほどユニットのグループ化で述べたのと同じやり方です。

ctrl+番号を付けると、画面左上に、
付けた番号と兵の種類のバーナーが表示されます。
このバーナーを押しても番号を付けた兵の選択は可能です。
斥候だけでなく、他の兵に番号付ける時も
同じようにバーナーがでます。

斥候に番号1を付けた場合、番号1押してスペースキーを押すと斥候の場所に画面が飛びます。
これで番号→スペースを押すだけで斥候の動きを逐一チェック出来るのですね。
斥候の利用法としてもう1つあります。敵陣の第2資源場所に斥候を置いておくというものです。
多分、ここに次は資源取りにくるだろうという場所に予め置いておくと、
敵が、のほほ〜んと資源取りに来た時にすぐわかるので、狩れます(笑)
なにも知らずに金堀りに来た農民達を
含み笑いで見張る斥候w
ただちに兵を送ろう!(笑)
斥候の視界が広いのを利用して
農民の視界外に置いておくと、
見張っているのが相手にバレル可能性が低くなるので
なおさらGood(笑)

 自軍の守り方 

家を建てる時は、建て忘れで慌てていない時以外はw塔(哨舎)を囲むようにして建てると
敵は塔を直接攻撃出来ないようになるので、かなり有効に自軍を守る事が出来ます。

このように哨舎を囲んで家を建てる。
哨舎は敵を攻撃しませんが、
塔UPが出来る段階までに壊されてしまわない様に
原始時代から囲っておきましょう。

塔UPしました。
塔は真下を攻撃できないので
(テクノロジーで研究すれば真下攻撃も可能)
敵が塔を壊すために家を破壊している間、
塔は、ずっと敵を攻撃してくれます。






メニューに戻る
ゲームプレイの基本。何から始める?&リプレイを見よう!

×











全体的なゲームの流れとしては、まず手持ちの資源で農民を作成し、
食料や金などの資源収集の仕事に従事させます。
そうやって得た資源から新たな経済ユニット、または軍事ユニットなどを作成していきます。
資源の投資先としては他にテクノロジー研究や建物建造などがあるので
これらを随時おこなっていき、内政力と軍事力を高めていくといいです。
また一定の資源を集めると町の中心で時代進化をすることができ、
より強力な軍隊、テクノロジーなどが得られます。
軍事に関しては兵士の育成所を建造することにより文明独特の戦士ユニットが作成でき、
そこから戦士たちを生産し、そのユニットをつかって敵プレイヤーの土地に攻めていくことになります。

AOMをプレイ方法を覚えるにはまず、チュ−トリアルとキャンペーンをプレイして下さい

チュートリアルとは、ユニットの移動、資源、戦闘、建物の建築方法、神々、恩恵、
神話ユニットなどについて知る事が出来きます。

コンピュータが、ああしろ、こうしろと指示してくれるので、その通りにやればいいものです。
キャンペーンでは、アトランティス英雄のアーカントスが活躍する物語を
あなたが実際に操作し、兵を作り、操作して物語を完成するものです。

これも何をどうしたら物語の目的を達成出来るか指示をしてくれるので、簡単ですよ。
だいたいの基本的な事は、この2つのやれば身に付かせることができるでしょう。

キャンペーンをクリアしたら、シングルプレーヤーでCOM(コンピュータ)と対戦してみて下さい。
COMの強さは変えられるので、初めは「やさしい」で。慣れてきたら「非常に強い」まで
挑戦してみて下さい。ちなみに、非常に強い。は、速攻かければ簡単に倒せる場合と、
速攻かけても、この時間にこれはないだろうという異常な軍の多さで来られる場合とあるので、
特別、クリア出来なくても別にいいのではないでしょうか(笑)
COM強い。くらいを普通にクリア出来るくらいになったら、マルチゲームに移行すると、
比較的あまり苦戦せずにマルチでも楽しめると思います。

●リプレイとは?、リプレイによる学習●
練習方法として、もう1つお手軽に出来るやり方があります。
AOMにはリプレイ機能というものが付いており、自分が対戦したゲームや、
上手い人が対戦したゲームが見れる機能です。
これを見ることで、自分の欠点を見つける為の反省したり、上手い人のリプレイを見て
進化方法、どんなユニットを生産しているのか、どういう戦術でいくのか・・などを学べます。
ほとんどの人が、この方法で戦術を学んでいるみたいですな。
リプレイの見かたは、メインメニュー →その他→記憶されたゲーム→ファイル選択&オープン
で、見れます。「記録されたゲーム」という名前のリプレイは、9個までしかストックされません。
リプレイの名前を変えたい、消したい時は、AOMをインスト-ルしたファイルの中のsavegameに
入っています
のでそこでやってちょ。ローカルディスクCに入れたなら、
ローカルディスクCのフォルダ→プログラムフォルダ→Microsoft Gamesフォルダ→
Age of Mythologyフォルダ→savegameファルダ内にリプレイ発見!ってな感じ。
Hidのリプレイ掲示板や、他のネットで拾ってきたリプレイを見るには、
savegameファルダ内にそれをぶち込むだけで、見れるようになります。

●基本中の基本戦術●
難しい事は書きません(書けないとも言えるw)とにかく覚えてほしいのは、アンチユニットです。
アンチユニットというのはそのユニットにとって相性が悪いユニットのこと。
敵のユニット構成に対して、アンチユニットをどんどん変えていかなければ、勝利は出来ない。

と、言っても過言じゃないと思うくらい大事w
初級者の方はまだ、まどろっこしい戦術など覚えたり出来る余裕は無いでしょう(たぶん)
でも、アンチさえ覚えておけば、あとは何とかなることもある(笑)
騎兵は射手に強い、騎兵は歩兵に弱い、射手は歩兵に強い、射手は騎兵に弱い、
歩兵は騎兵に強い、歩兵は射手に弱い。これだけですw
ただし、それぞれの兵によってアンチ対抗できる同じユニットもいます。
たとえば、騎兵に強い騎兵プロドロモスや、射手に強い射手のペルタスト、
歩兵に強いヒュパスピストなど。これらの兵を覚えておく事で、相手を判断して瞬時に
兵の構成を変えていくことが、このゲームの基本でしょう。






メニューに戻る
マルチプレイの参加 クイックとは?

×















さて、キャンペーンやCOM戦に慣れてきたら、人間の対戦相手とやってみまひょう。
マルチプレイヤーゲームにはESO(Ensenble Studios Online)に接続するオンラインゲームと
LANまたはTCP/IP接続の2種類があります。
ESOに入る前に、「アカウントの新規作成」で自分を登録してくだされ。
したらば、世界の人達と対戦出来る場所にワープできますw
ESOでは、クイックセットアップと、アドバンスセットアップがあります。

●クイックセットアップ●
クイックとは、自分と同じ強さの人を選び出してくれて対戦できるものです。
クイックではレーティングという、強さの目安数字が初期値で1600レートあり、
勝てば上がり、負ければ下がります。このレートは自分の強さの目安にもなるので、
暇があればクイック対戦してレート上げるなり、下げるなり(笑)してください。
AOMに慣れてない方は、ここで修行するといいです。
ちなみに、レートはクイック対戦でのみものですので、アドバンスしてもレートは変動しません。
対戦方法は簡単。
プレイヤーの人数、主神、マップの種類などを選択し、スタートボタン押すだけです。
スタートボタン押すと、どんな対戦相手が来るのか、かなりドキドキします(笑)

●アドバンスセットアップ●
アドバンスとは、ホストさんがゲームを立てているリストがあるので、
好きな場所に入って参加するものです。リストUPされているものは外人さんが多く
英語なんで、ゲームとは違う意味で緊張するかもしれませんw
英語は(((;@3@))))ガクガクブルブルな方は、ESOにあるチャットのJapaneseSpeakerに入ると、
「ゲーム参加したい方は@@@ね〜」とか言っているので、それに参加してみたいと思うならば
「@@@」ってチャット打てば、そのゲームのホストさんが貴方を呼んでくれます。
(@@@は、あくまでも例です)
自分でホストをしてゲームを立ててみるのもいいかもしれませんね。

●LANまたはTCP/IPの対戦●
ESOのサーバーを介さずに、ホストさんのIPに直接繋いで行うものです。
私達みたいなIRC仲間では、よくこの手法で対戦します。
参加する人の回線が皆早ければESOよりも軽くゲームできます。
参加方法は、マルチプレイヤー → LANまたはTCP/IP → ニックネーム入力(自分の)
→ IPアドレス入力(ホストさんの) → 接続。です。
TCP/IPの対戦する場合、IP入力しても参加出来ない場合があります。よくありますw
その場合は設定を、し直さないといけません。面倒臭がらずに、設定して下さい(笑)
設定の仕方は対戦が出来ない方で説明しています。






メニューに戻る
対戦が出来ない方


×




 木


1. AOM で TCP/IP 接続を自動設定する
AoMへのショートカットのプロパティを開き、リンク先に以下のコードを
コピーペーストしてあてましょう。

"C:\Program Files\Microsoft Games\Age of Mythology\aom.exe" AddressServer="repeater.aom.eso.com"

"C:\Program Files\Microsoft Games\Age of Mythology\aom.exe"は
インスト先によって変わるので、AddressServer="repeater.aom.eso.com"だけの
追加でいいと思います
この手順を行うことによって、次回の起動以降 [LAN または TCP/IP] を選択するたび、
毎回 AOM が ESO のアドレス サーバーにクエリを送り、外部 IP アドレスの情報を
自動的に設定します。ルーター、NAT、またはファイアウォールを使用した環境で
ゲームをホストする場合は、ホスト コンピュータに UDP ポート 2301 を割り当てるまたは開くか、
DMZ 上にホスト コンピュータを設置する必要があります。
それでも出来ない場合、

2.ポートを開ける(ルータを使用してる方)
自分でホストをしてみて画面左上にIPが2つ表示されているか確認してみて下さい。
でてなければ、ポートの2301番を開けてあるか確認してください。
ポートはTCP/UDPを共に
2300-2400
28800-28830
47624  
を空けておく。

設定はちょっとややこしいので、IRCに来ていただければ分かる範囲で説明いたします。
ただし、上記の方法でかならず成功するという保障はありません。
また、これらの書き換えや、設定は、あくまでも自己責任で行って下さい。
これらによって生じる損害は当方では負いかねますのでご了承ください






メニューに戻る
IRCについて(マナーなど)

×








私達が利用しているIRCとはネットワークリアルタイム会議システムのことです。
早い話がチャット出来るコミュニケーションツールのひとつですな。
私達はこのチャットツールを使って、情報のやりとりをしています。
MSNとか他のコミュニケーションツールに比べて、はじめの見た目はシンプルですが
いろいろカスタマイズできるし、リプレイなどのファイル送信も簡単♪
しかも、なんてったって軽い!
AOMみたいなスペック使いまくりゲームにはこの軽さなら。わざわざゲームするごとに
消したりしなくてもゲームに影響がないのでお勧めです。

IRCについては
こちらに詳しく書いてますのでご覧になってください。
理解できたかな?
じゃあ、早速
こちらでダウンロードして下さ〜いヽ( ´¬`)ノ
DLして立ち上げたら、右クリックして下さい。
「新しく部屋に入る(Join)」って項目があるのでクリックして
チャンネル名  
#秘密部屋  って入力して下さい。スペースは入れなくてよろしいです。
入力したら「入る」を押してください。これで、私達がいる 秘密部屋に入れます。
←入ったらこんな感じ
秘密部屋には
どなたでも入室可能。
入室したら、
あいさつは忘れずに!(笑)

ナルト@(オペレータ権限)は、メンバーのみに配布しております。
オペレータ権限を貰うと、このような事ができます。
●チャンネルのモードを変更する. (Mode)
●メンバを追い出す. (Kick)
●「+t」モードのチャンネルのトピックが変更できる. (Topic)
●「+i」モードのチャンネルに招待できる. (Invite)
●「+m」モードのチャンネルで発言できる.


#秘密部屋での約束事があります。以下の事を必ず守って下さい。('A`)b
IRCの機能で、IRCを起動させた時に、以前入室した部屋に自動的に入室する機能があります。
これを自動JOINと言います。秘密部屋では、メンバー以外の自動JOINは認めておりません
これをすると、用もないのに自動的に入室してしまうんですな。
こちらから話かけても反応が無いお客さんが一番困ります。そういうお客さんが増えると、
IRCがパブ化してしまい、チャットルームが廃れる原因にもなるし、
いつまでもROM(IRCから席を外して何かしている、たま〜にチャットを見てる状態)られると、
会話だけ盗み見されてるみたいで嫌です(笑)
大事なナルトが紛失する原因にもなります。ナルトを復活するのは偉い大変なんですよ( ノД`)
まあだから、メンバー以外は「自動で入る」 にチェック入れないようにして下さい。

あと、RCのどこの部屋に入るのでもそうですが、ネチケットを守れる事を前提で入室して下さい。
細かい事は言いません。こちら→毒吐きネットマナーを見てください(笑)
沢山の方がおられるパブリックな場所ですので、自分の発言には責任を持って下さいね。
他人を攻撃発言したり、敬語をまともに使えないとか、皆を不快にさせる精神的未熟者、
よっぽど目に余るような場合は、こちらから注意します。
それでも守れない、治らない方には、申し訳ないですが部屋から蹴らさせていただきます。

HIDは、とてもアットホームな場所です(笑)これからも、このような環境を維持していくためにも
最低限のマナーを守って、今みたいな、わきあいあいとした楽しいチャットをしましょうヽ( ´¬`)ノ
常連さんは初めて来た方には優しく接してくださいねん。






メニューに戻る
AOT便利ツール

×








AOMで使うと便利なツールをご紹介します。
私も使ってます(*゜▽゜*)
★★★AOT農民カウンター★★★
いつも飯が不足してしまう(´・ω・`)木が余り過ぎちゃうよ〜!( ノД`)
と、お嘆きのあなた、このツールがあれば、もう安心!(笑)
今までは、資源の農民配置の人数は手動?で数えていましたが
このツールを使えば資源表示の部分(食料、木、金、恩恵)の右横に
現在採取している農民の数が表示されるのです。
これを気をつけて見るようにすれば、人数の少ない資源へ農民を
送らせたり出来るので、資源配置の人数に偏りもなくなるわけです。
ダウンロードはこちらから
導入の仕方は、ダウンロードしたやつを解凍し、
作成されたフォルダの中にあるファイル(uimain.xmb)を
AoTフォルダの中のdataフォルダにいれるだけです。


食料に14人、木に14人、
金に21人、神殿に4人
いるということです。


★★★ホイールでポン!★★★
素敵なネーミングのwこのツールは、ウスのホイールを上下回転するだけで
希望の画面に切り替えられる
ものです。ショートカットを、さらにショートカットするって感じか?(笑)
たとえば、上回転に暇農民、下回転に暇兵。などをホイールでポンに読み込ませると、
わざわざAOM画面上にある暇農民&兵のバーナーをクリックしなくても、
ホイールを回すだけですぐに見つけれるのです。これを使うと、かなーり便利!!
別に暇農民とかでなくても、上、港へジャンプ(Ctrl+D) 下、戦士育成所へジャンプ(Ctrl+)など
自分で好きなようにカスタマイズ出来ます。
ダウンロードはこちらから
●使い方●
使い方は“RORMouse.zip”を解凍して、“RORMouse”の中の
“Release”の中の“RORMouse.exe”をダブりクリック。上のメニューの“フック”を選択し、
“フック開始”でどのアプリケーションでも働きます。すなわちAOMやるときだけそうして下さい
解除は同じように“フック”を選んで“フック終了”で解除されます。
←これをAOMやる前に立ち上げておくのです。

●割り当ての仕方●
「前回転に割り当てたキー」の四角をシングルクリックします。
すると点線の四角が現れます。ここで自分の好きなようにキーを
割り当ててください。Ctrlとの組み合わせはCtrlを押しながら
好きなキーを押してください。表示にはCtrl+○となっているはずです。
あとは左にある「開始」ボタンを押せばOK。解除するときは「停止」ボタンで解除されます。
←こんな感じで好きなショートカットを指定します。






メニューに戻る
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送